
2025年3月7日
交通安全教室
3月に入り、もうすぐ卒園式の季節となりました。
さくらさんはいよいよ小学校に入学となります。
そこで、今回の交通安全教室は、就学前に知っておきたい歩き方を
指導員の皆さまにご指導いただきました。
最初は、絵でどこを歩いたらいいのかをおさらい。
今回は黄色い服の安全協会のおじいちゃんたちもお手伝いに駆けつけてくれました。
お次は、手を挙げての横断歩道を想定しての歩き方講座。
次は、絶対出くわす傘の差し方。これは、難しそうです。。。
女の子チームが実践中!上手ですね(*^-^*)
男の子チームもしっかり先っぽを下に向けてたたんでいます。
どちらも上手に歩いていますね!これなら大丈夫そう・・・( ˘ω˘ )
このあと、園の周りを実際に1人で歩きましたよ!
1人でも歩けるように、練習してくださいね🎵
最後はランドセルの背負い方とヘルメットの正しい被り方です。
どちらも体にフィットさせる事が大切だそうです。
自分の身を守れるのは自分だけだという事も教えて頂きました。
また、新1年生の交通事故が毎年とても多いそうです。
安全に通学出来るように、小学校に行く前に、危険な個所の確認も一緒にしてみてください。
帰り道の迷子もとても多いそうなので、何度も通学路の往復をして、道が覚えられるように
しておくといいですね!
私たちも、さくらさんが悲しい・痛い思いをしなくて済むよう願っております☆彡